【伊賀焼窯元 長谷園】伊賀粉引 飯碗
伊賀焼窯元 長谷園は、1832年に三重県伊賀市で開窯した老舗メーカー。400万年前に生息していた生物や植物の遺骸が多く含まれる地層から算出される伊賀の陶土は、“呼吸をする土”と言われるほどの細かな気孔を持ち、持ち前の遠赤外線効果の高さと蓄熱力で食材の旨みを引き出します。長谷園の代表を務めるのは8代目の長谷康弘さん。長谷園のヒット商品「かまどさん」の生みの親である7代目の長谷優磁さんから受け継いだ「食卓は、遊びの広場だ」「作り手は、真の使い手であれ」という言葉を大切に、その子どもである4人の兄弟がそれぞれの得意をいかしながら営んでいます。
どんな食卓にもフィットする温かみのある白い器
伊賀の粘土の上に白い泥をかけ、その上に釉薬をかけて焼いた「粉引」という技法でつくられた器です。粉引という技法は、粘土の上に白い泥をかけ(白化粧)、その上に釉薬をかけて焼いたもののことで、温かみのある白に仕上がります。
シンプルなデザインでどんな食卓にもフィットする温かな白。ひとつあるだけで、食卓に温もりを与えてくれます。
使い込むことで味わえる、器の変化
使い込むほどに「貫入」が入るのも、飯碗の味わい深い特徴の一つ。貫入とは、焼き上がった陶器を窯から出して、冷ましている過程で生まれる細かなひびのような模様のこと。経年変化と共に多様な表情を見せてくれる、同じものは一つとない器です。
丁寧に、末長く使いましょう
粉引の器は剥離しやすいため、丁寧な取り扱いが必要です。また、「貫入」という細やかなひびが入りやすいため、色の濃い食材を入れる際は色移りにご注意ください。また、食器洗い洗浄機のご使用も控えましょう。
伊賀焼窯元 長谷園は、1832年に三重県伊賀市で開窯した老舗メーカー。 400万年前に生息していた生物や植物の遺骸が多く含まれる地層から算出される伊賀の陶土は、“呼吸をする土”と言われるほどの細かな気孔を持ち、持ち前の遠赤外線効果の高さと蓄熱力で食材の旨みを引き出します。 「食卓は、遊びの広場だ」「作り手は、真の使い手であれ」という言葉を大切に、4人の兄弟がそれぞれの得意をいかしながら営んでいます。