読みもの

栄養たっぷり!「にんじん」を使ったおにぎりレシピ4選【訪問調理師ごはんさん監修】


Warning: Undefined variable $post_id in /home/skybabies/soramido.com/public_html/onakaippai.soramido.com/wp-content/themes/gohan/single-magazine.php on line 10
  • おにぎり
  • レシピ

ソラミドごはんでは毎月、簡単に作れるおにぎりのレシピをお届け中。

10月のテーマは、これから旬を迎えるにんじん」のおにぎりレシピです。

今回ご紹介する4つのレシピは、どれも手軽に作れる簡単なものばかり。常備されていることの多い野菜「にんじん」を、おにぎりに活用しておいしく楽しみましょう!

レシピを教えてくれたのは、予約の取れない訪問調理師として大人気の、ごはんさん。
加えて、それぞれのレシピにはソラミドごはんスタッフであり、管理栄養士でもある今井より、栄養学の視点からのおすすめポイントもお届けします!

にんじんおにぎりレシピの監修者

このレシピの監修者(レシピ提供・管理栄養士)は以下の2人です。

レシピを教えてくれた人:ごはんさん

ごはん さん

訪問調理師/子ども料理研究家。
累計1,500件以上のお宅を訪問し、各家庭の味に寄り添った簡単で身体に優しい料理を提案している。著書『数カ月先まで予約でいっぱい! 訪問調理師ごはんさんのどんどんおかわりする子ども大好きレシピ78』『訪問調理師ごはんさんの野菜大好きレシピ』等。Instagram: https://www.instagram.com/gohan.no.gohan/

管理栄養士コメント:今井 裕子

今井裕子

老舗ファブリックメーカーに新卒入社後、自社販売体制の構築に注力。サイト改修、印刷物デザイン、動画作成、SNS運用、イベント出展等広く携わったのち、2022年よりデザイナーとしてスカイベイビーズに参加。ソラミドごはんスタッフ。趣味はすてきな日用品探しと、お絵描き。管理栄養士の資格を持つ。

ごはんさん直伝・かんたんにんじんおにぎりレシピ4選

今回ご紹介するにんじんおにぎりの簡単レシピは以下の4つです。

  1. にんじんとベーコンのおにぎり
  2. 丸ごとにんじんおにぎり
  3. にんじんとツナのサラダおにぎり
  4. 塩揉みにんじんと梅おかかのさっぱりおにぎり

ここからは、材料・作り方とレシピのポイントなどについて順にご紹介していきます。


1. ガッツリ系レシピ!「にんじんとベーコンのおにぎり」

ベーコン&せん切りのにんじんをバターで炒め、溶け出た脂ごとごはんに混ぜ込むがっつり系洋風おむすびです! 

材料(2つ分)

作り方

  1. にんじんは長さ2cmのせん切り、ベーコンも2cm幅に切る。
  2. フライパンにバターを熱して溶かし、ベーコンとにんじんを入れて中火で3分ほど炒める。
  3. ごはんを加えて手早く混ぜ、握ったら完成!

※ベーコンとバターの塩気があるので調味料は使いません。お好みで塩などで味を調整して下さい。
※握るときは火傷に注意してください。

管理栄養士コメント

ソラミドごはん管理栄養士・今井

にんじんに豊富に含まれるビタミンAは脂溶性ビタミンといって、油と一緒に食べることで吸収率がぐんと上がります♪ ベーコンから溶け出た脂がおいしさをアップしてくれるだけでなく、栄養素の吸収にも一役買ってくれているレシピだと思います。


2. 鰹節・醤油・ごま油が香る「丸ごとにんじんおにぎり」

にんじんを丸ごと電子レンジでチンして、ボウルでほぐしながらごはんと混ぜ込む簡単おにぎりです。鰹節と醤油、ごま油の香りが食欲をそそります!

材料(2つ分)

作り方

  1. にんじんはヘタを切り落としてから皮ごとラップに包み、500wで5分電子レンジにかけ、粗熱を取っておく。
  2. ボウルにごはんと[1]を入れて、にんじんがあたたかいうちにしゃもじで粗く潰す。
  3. 鰹節、醤油とごま油を加えてよく混ぜ、ふんわりと握って完成!

管理栄養士コメント

ソラミドごはん管理栄養士・今井

鰹節のイノシン酸、醤油のグルタミン酸に、ごま油の香りとにんじんの甘味が加わって、うま味と甘味のバランスがいいおにぎりレシピですね。こちらもごま油によって、脂溶性ビタミンであるビタミンAの吸収率もアップしています◎


3. ツナとマヨネーズで相性抜群!「にんじんとツナのサラダおにぎり」

細かくカットしたにんじんを電子レンジで柔らかくし、ツナとマヨネーズ、粉チーズと合わせたサラダ風味のおにぎりです!

材料(2つ分)

作り方

  1. にんじんは2cmの長さのせん切りにする。
  2. [1]をボウルに入れてふんわりラップをかけ、500Wで5分電子レンジにかける。
  3. [2]のボウルにごはんとツナ、粉チーズ、塩コショウ、お好みで乾燥パセリを入れてよく混ぜて粗熱を取る。蒸気が上がらなくなったらマヨネーズを混ぜ込んで、ふんわりと握って完成!

管理栄養士コメント

ソラミドごはん管理栄養士・今井

にんじんを電子レンジで加熱することにより、茹でた場合よりもビタミンを壊さずに摂取することができます。特にビタミンCは熱に弱いので、加熱のしすぎには注意が必要です。
ツナはタンパク質はもちろんのこと、必須脂肪酸のDHAやEPAも豊富に含まれており、記憶力の向上・動脈硬化の予防・脳の働きを活性化などの効果が期待できますよ。


4. 残暑でもおいしく食べられる!「塩揉みにんじんと梅おかかのさっぱりおにぎり」

にんじんは生のまま、塩揉みして水気をぎゅっと絞って使います。叩いた梅と鰹節と合わせたさっぱりおむすびです!

材料(2つ分)

作り方

  1. にんじんは2センチの長さの千切りにする。梅干しは種を抜いて叩いておく。
  2. [1]に塩を振って全体を混ぜ、10分置いてから水気をぎゅっと絞る。
  3. 全ての材料を加えてよく混ぜ、ふんわりと握って完成!

管理栄養士コメント

ソラミドごはん管理栄養士・今井

梅干しにはクエン酸やマグネシウム、鉄、カルシウムなど不足しがちな栄養素がしっかり含まれています。また梅とおかか、にんじんの組み合わせは食欲のないときでもさっぱり食べられて胃腸にも優しいので、まだまだ暑さの残る今の季節にぴったりですね。

にんじんおにぎりアレンジレシピを食べた感想は?

ソラミドごはんスタッフ島戸のコメント

スタッフ島戸

「まるごとにんじんおにぎり」は、にんじんを丸ごと電子レンジで加熱して作れるのが楽ちん&面白い! にんじんの甘味もしっかりと引き出されていておいしいです。シンプルながら、鰹節の旨味とごま油の香りがしっかりときいていてどんどん食べ進めたくなる味です。

ソラミドごはんスタッフ笹沼のコメント

スタッフ笹沼

今回のお気に入りは「にんじんとツナのサラダおにぎり」。にんじん✕ツナ✕マヨネーズの相性の良さはイメージできますが、それをおにぎりにしてしまうとは! 粉チーズのコクも良い感じのアクセントになっています。

にんじんおにぎりにぴったりのお米

ドリーム・ファームのコシヒカリの特徴は、アミロースの割合が少なく、低アミロース米にとても近いため、炊き上がったご飯は粘りが強く艶があり、クセのない上品な甘みと噛めば噛むほど旨みを感じられることです。しかも冷めてもおいしくいただけるので、おにぎりに最適!

にんじんおにぎりレシピで、季節の変わり目を元気に乗り切ろう!

今回は、これからの季節に旬を迎える「にんじん」を使った、おにぎりのレシピを4つご紹介しました。

どれも手軽に作れる簡単なものばかり。にんじんは比較的保存がきくので常備しやすく、なおかつ栄養もたっぷりの優秀野菜! にんじんを使ったおにぎりでおいしく栄養補給して、気温や天気の変化が大きい今の時期も元気に乗り切りましょう!

おにぎりを美味しく作る方法や、過去のレシピは、ぜひ以下の記事をご覧ください!

ごはんをおいしく炊く方法は、こちらの記事をチェック!

”おにぎりの基本”はこちら!

これまでのおにぎりレシピはこちら